枕に染み付いた加齢臭はどうすればいいですか?
加齢臭の困るところは、臭いが体の周囲にまで広がり、特に繊維にはその臭いが染み付く点です。
中年以降の男性が使用する部屋に独特の臭気がこもってしまうことがありますが、これは加齢臭の成分がベッドのリネン類やカーテン、衣類などの繊維に吸着して、その部屋全体に広まってしまっている可能性があります。
家を清潔にしておきたい主婦にとっては、このような加齢臭の染み付きが悩みの種となりやすいのです。
なかでも強く臭いがちなのが、枕についた加齢臭です。
毎日何時間も頭を置いているから臭いが移る、というのもありますが、特に枕が臭いやすいのには別の理由があります。
加齢臭は、皮脂腺のなかの脂質や脂肪酸が酸化して発生するノネナールという物質が原因です。
つまり皮脂腺から臭っています。
皮脂腺は手のひらと足のうらを除く全身に存在していますが、なかでも集中している部分が頭と顔です。
頭ではてっぺんや耳の後ろが特に皮脂腺が多く、加齢臭が出やすくなっています。
つまり枕が特に強く臭いやすいのは、耳の後ろ部分など加齢臭が出やすい部分を毎日押し付けているためなのです。
妻から臭いと言われた方へ。サプリ1日2粒飲むだけ、最短7日間でスッキリ!無臭物語ジェントルエッセンスの詳細はこちら
無臭物語ジェントルエッセンスで悩みを解消した体験談を見てみる
枕の加齢臭をサッパリさせるには?
枕の繊維に吸着した臭いは、普通にカバーを洗ったり消臭スプレーをしたぐらいではどうにもなりません。
臭いをスッキリさせる方法としては、皮脂汚れに特化した洗濯と、加齢臭の発生そのものの対策があります。
皮脂汚れを落とすのにおすすめなのは、弱アルカリ性・酵素入りの液体洗剤です。
洗剤と酸素系漂白剤とを入れたぬるま湯に、枕カバーを漬け置きしましょう。
特に汚れが濃そうな部分には、直接漂白剤を塗るといいですね。
30分以上2時間以内で漬け置きしてから、洗濯します。
枕本体はこまめに湿気を飛ばすようにし、表示に従って洗ったり干したりしてください。
丸洗いできるウォッシャブルタイプや、抗菌・消臭を謳った枕に買い替えるという方法もあります。
洗えない枕の場合、洗剤液に浸したタオルを固く絞ったもので表面を拭いた後、水に浸して絞ったタオルで拭き上げてから、よく乾かしてみてください。
加齢臭そのものの発生を対策するには?
次に、枕に移る加齢臭の発生そのものを対策する方法について紹介します。
まずは加齢臭発生の元になる脂質、脂肪酸を増やし過ぎないよう、食生活の見直しです。
忙しいとついファストフードで済ませたり食事が不規則になりがちですが、できるだけ栄養バランスのとれた、規則正しい食生活を心がけてみてください。
肉類や食品添加物の摂り過ぎには要注意です。
加齢臭発生を促す酸化反応を減らすためには、体内の抗酸化力を高めます。
野菜や果物を食事に取り入れるほか、酸化を促すストレスを溜めないように気を付けてください。
運動でストレス発散すれば、加齢臭の元・脂肪酸の燃焼も兼ねられますね。
抗酸化成分の配合された加齢臭対策サプリも、通信販売で流通しています。
枕の洗濯でも食事の見直しでも、同居する家族の協力は欠かせません。
相談してみて、前向きな気持ちで対策に取り組んではいかがでしょうか。
妻から臭いと言われた方へ。サプリ1日2粒飲むだけ、最短7日間でスッキリ!無臭物語ジェントルエッセンスの詳細はこちら
無臭物語ジェントルエッセンスで悩みを解消した体験談を見てみる
この記事を読まれた方にオススメの情報5選
加齢臭は全身から漂うのではなく、皮脂腺が多い首筋などで臭いやすいものです。どこから発生しているのかに合わせて、集中的にケアしてみましょう。体の中からの対策では、加齢臭サプリもおすすめです。
加齢臭はどんな臭いかというと、酸化した油や古臭い、黴臭い、青臭いにおいなどと例えられ、耳の後ろや枕カバーの臭いで有無を確認できます。加齢臭以外の体臭もあり、臭いの原因に合った対策が大事です。
加齢臭のにおい物質・ノネナールは油性で、水に溶けにくくこびりつきやすいものです。この性質から肌や繊維に残ることが多く、臭いが強まりがちになります。ノネナールをしっかり洗い流すほか、発生そのものを対策することが肝心となります。
加齢臭が出にくい体質を作るには、食事の見直しが欠かせません。脂質が多い食事を控え、抗酸化力の高い食材を取り入れること、和食中心にするのがポイントです。抗酸化力は加齢臭サプリで補うことができます。
中高年とは統計的には45歳以上ですが、大体40歳を過ぎる頃に加齢臭が気になる方が増えてきます。これは、体内で酸化が進む、つまり老化が進む時期であるためです。加齢臭の有無、強さを確認し対策しましょう。