加齢臭の元になる「油」に注意しましょう

加齢臭に関するQ&A

加齢臭対策では「油」に注意した方がいい?

9-10-1

加齢臭が出にくい体作りの要は、食習慣の改善であり、その中でも「油分」に気を付けることがポイントと言われます。
油分に注意すべき理由や、どう気をつければよいのかについてまとめてみましょう。

加齢臭の正体であるにおい成分・ノネナールは、脂肪酸と過酸化脂質が酸化反応を起こすことで発生します。
したがってノネナール発生をブロックするには、脂肪酸や脂質の増加に気を付ける必要があります。

体内の脂肪酸や脂質を増やしてしまうのは、脂分の多い食事です。
特に肉類や乳製品などに含まれる、常温で白く固まってしまう脂肪分が、加齢臭の元になる可能性があります。
ただし、油分は体を若々しく保つため、健康のために必要なものであり、全く摂らないというわけにはいきません。
そこで、普段の食事で肉類や揚げ物、炒め物などが中心になっている場合、魚や野菜を中心に、油の少ない調理法での食事を心がけてみましょう。


妻から臭いと言われた方へ。サプリ1日2粒飲むだけ、最短7日間でスッキリ!無臭物語ジェントルエッセンスの詳細はこちら

無臭物語ジェントルエッセンスで悩みを解消した体験談を見てみる


脂の少ない和食中心の食事を

肉類は、脂身の少ないものを選ぶようにします。
また、ラードなど動物性の油よりも、オリーブオイルやごま油など植物性の油を使うようにしましょう。
これらの油は固まりにくいだけでなく、抗酸化力が豊富なので酸化をブロックするのに役立ち、加齢臭対策に適しています。
洋食ではクリームやソースなどで、どうしてもバターや油分が多くなりがちです。
そこで、和食中心のメニューを選ぶ回数を増やしてみてください。
外食が多い方は、和食の店やメニューを選び、洋食やファストフード、お惣菜で済ますのを控えるようにすると、油分の摂取量を減らすことにつながります。

コーヒーが好きで毎日飲むという方は多いと思います。
実はコーヒーにも油分が含まれていますが微量なので、1日にカップ1~2杯程度であれば問題ありません。
しかし飲み過ぎると、コーヒーの油分が体内で脂の酸化を促してしまい、加齢臭を強める可能性が指摘されています。
また、コーヒーのカフェインと牛乳の脂肪分が結びつくと酸化が進むため、カフェオレなどの飲み過ぎには注意した方がいいでしょう。


油っぽい臭いは加齢臭ではないことも

9-10-2

加齢臭のにおいと似ていながら、より油臭く感じられるのは「ミドル脂臭」かもしれません。
30~50代を中心に、加齢によって粘性を増した頭皮の脂分が、強い臭いを発しがちになります。
粘性が高いためスムーズに洗い流しにくく、臭いが溜まって強まりがちです。
ベタつきを残さないよう、毎日シャンプーで丁寧に洗い流しましょう。
ただし、洗髪で力を入れ過ぎて頭皮を傷つけたり刺激が強すぎると、頭皮の保護のために、皮脂が過剰に分泌されてしまう恐れがあります。
あくまで指の腹を使って、優しく丁寧に洗うのがポイントです。

ミドル脂臭と加齢臭とでは発生のメカニズムが異なり、対策も変わってきます。
とはいえ、食事の油分に注意していくことは、いずれの体臭にも、健康にとってもプラスになると考えられます。
においエチケットのための情報として、知っておいて損はありません。


妻から臭いと言われた方へ。サプリ1日2粒飲むだけ、最短7日間でスッキリ!無臭物語ジェントルエッセンスの詳細はこちら

無臭物語ジェントルエッセンスで悩みを解消した体験談を見てみる


こんな悩みをお持ちなら、当社のサプリメント「無臭物語ジェントルエッセンス」をオススメします。 こんな悩みをお持ちなら、当社のサプリメント「無臭物語ジェントルエッセンス」をオススメします。 無臭物語ジェントルエッセンス 無臭物語ジェントルエッセンス

この記事を読まれた方にオススメの情報5選

  • 1-6-s

    加齢臭対策におすすめの食用油はありますか?

    加齢臭対策では、脂質を増やしやすいリノール酸を含む大豆油やコーン油は控えめにしましょう。酸化しにくいオレイン酸を含むオリーブオイルやごま油を、毎日の食卓に取り入れましょう。


  • 10-5-s

    加齢臭と皮脂にはどんな共通点がある?

    加齢臭と皮脂は同じ「皮脂腺」から発生し、脂肪酸と関係する点や、食生活や生活習慣での対策法が共通しています。一方で洗い流し方には違いがあるので、注意が必要です。 臭いやテカりを対策してスッキリしましょう。


  • 7-7-s

    加齢臭対策で避けたい食べ物、摂りたい食べ物は?

    加齢臭対策では、脂質や油分、添加物の多い食べ物は避け、抗酸化力が高い食材、和食中心のメニューを選ぶのがおすすめです。食事時間、食事法では不規則な習慣を避けましょう。


  • 8-1-s

    加齢臭と老人臭はどういった違いがありますか?

    加齢臭と老人臭とでは、においの正体やその原因が異なり、老人臭は色々な体臭の複合臭です。2つの体臭には、「生活習慣の見直し」が対策になる共通点があり、なかでも抗酸化力を意識するのがポイントです。


  • 1-7-s

    加齢臭にいい野菜、何をどう調理するのがいいのですか?

    ビタミンCやE、カロチンなどを含む野菜の抗酸化力が、加齢臭対策に役立ちます。スープや炒め物など加熱することで力を効率よく摂取でき、サラダの場合はしっかり咀嚼しましょう。


→ 加齢臭に関するQ&A トップに戻る

現在地:トップページ加齢臭に関するQ&A