におい玉の原因と対処法

体臭相談室

喉の奥から出てくる白い塊、におい玉の対処法

咳をした時やくしゃみをした時にのどの奥から小さな白い塊が出てきたことはありませんか?
その白い塊、何だろう、と思って潰してみると猛烈に臭いニオイがします。
大きさは数mm程度ですがそのニオイはかなり強烈です。
これは口臭の原因ともなってしまうものなのですが、一体その正体は何なのでしょうか。
また、のどの奥からそのような物体が出てくることはとても気持ちの悪いものだと思いますが、これは何かの病気なのでしょうか。
正体が分からずに不安に思っている人もおられるでしょう。
このにおい玉の正体を解明していきましょう。

実は誰にでもあるにおい玉

におい玉

このにおい玉、正式名称は膿栓と言うのですが実は誰にでも存在し、特に風邪を引いた後などは確実にできてしまうようです。
これはのどちんこの裏側にある扁桃腺で作られています。
扁桃腺は熱が出ると腫れてのどの痛みを感じさせる部分です。
扁桃腺は腺という名前が付いていますが実際には免疫器官です。
この扁桃腺はとても柔らかくて、のどの奥に侵入する雑菌や異物を取り込んで体内への侵入を防ぐ働きがあります。
この扁桃腺の周りの粘膜には穴が開いていて、その穴の中に細菌や白血球の死骸、食べかすなどが入り込んでにおい玉ができるのです。
このにおい玉はのどの構造や扁桃腺の形によってできやすい人とそうでない人がおり、さらに排出されやすいかどうかも人によって変わりますが、全くないという人はいません。
特に空気が乾燥している冬にはできやすくなるようです。
また、口呼吸をする人もにおい玉ができやすいと言われています。

におい玉ができるのを防ぐには

うがい

におい玉はとても臭くて、のどの奥から出てくるときには嫌な違和感を感じることもあります。
1cm近い大きなものが出てくることもあり、他人といる時に出てしまうとその処理に困ってしまいます。
できればにおい玉ができるのを防ぎたいですよね。
におい玉ができるのを防ぐのに最もよく知られる方法はうがいです。
イソジンなどのうがい薬で喉の奥の方までうがいをするといいでしょう。
また、口の奥の食べかすなどもにおい玉の原因になりますから、歯磨きはしっかり口の奥まで行うようにしましょう。
扁桃腺はのどちんこの両側にあるでこぼこした部分で、手で触ることが可能です。
これを触ると指に唾液が付着するのでそのニオイを嗅いでみて、臭かったらにおい玉ができていると判断できます。
慣れないうちは扁桃腺を触ると嘔吐反射が出やすいので注意しながら触ってみてください。

におい玉の取り方

におい玉2

とっても臭いにおい玉、そんなものをいつまでものどに置いておきたくはありませんよね。
におい玉ができていたら取り除きたいでしょう。
大きく口を開けると左右の小さな穴に白っぽい塊が見えることがありますが、それがにおい玉です。
これを取り除く方法として一般的なものが綿棒で押し出す方法です。
におい玉が潜んでいる穴の周辺を綿棒で押すと段々におい玉が押し出されてきます。
ただ、無理に取ろうとすると粘膜を傷つけてしまうこともあるので注意しましょう。
他に、「オーハーオーハー」と声を出しながらうがいをし、その後、痰を出すようなイメージで喉に力を入れて吐きだすという方法もあります。
自分で取るのが難しい、不安だという人は耳鼻咽喉科で取ってもらいましょう。
耳鼻咽喉科では内視鏡で膿栓を確認して専用の器具で膿栓を取り出したり扁桃腺の洗浄を行ってくれたりします。

におい玉は病気ではありませんが口臭の原因になるものなので速やかに適切に対処したいものです。
無理に取り出すとリンパ腺を痛めて重い病気を引き起こすこともあるので、耳鼻咽喉科で膿栓を除去してもらうことをおすすめします。
そして、しっかりうがいと歯磨きをしてにおい玉ができるのを防ぎましょう。

現在地:トップページ 口臭お役立ち情報口臭の原因喉の奥から出てくる白い塊、におい玉の対処法